品質管理向上を目指して ~ DX推進で現場帳票電子化システムを導入~

カネテツデリカフーズ株式会社(以下、カネテツデリカフーズ)は、商品需要の拡大に伴う多品種生産化に対応するため、品質管理の強化や業務効率化に取り組んでいます。これらの課題解決に向け、神栄テクノロジー株式会社(以下、神栄テクノロジー)と協働し、現場帳票電子化システム『F-Repo®』を導入しました。

品質管理の視点でDXを全社的に推進
カネテツデリカフーズでは、「安心・安全」な商品づくりをこれまで通り大前提とし、従来のHACCPに基づく製造工程管理や品質基準を維持しながらDX化を進めています。特に「現場運用に適したシステム」「品質管理の向上と業務効率化」などを重視し、品質保証部が中心となり製造部門・管理部門と連携し、全社一丸となって取り組んでまいりました。


「F-Repo®」の導入・活用による効果
「F-Repo®」導入により、記録作業をタブレット入力で簡易化し、データはクラウドで一元管理されます。これにより、リアルタイムでのデータ確認やフィードバックが可能となり、製造現場や管理者の業務効率化、記録データの信頼性向上、ペーパーレス化による資源削減などの効果が得られました。
より詳細な取り組みについては、
神栄テクノロジー・カネテツデリカフーズ共同リリース  「DX推進による食品工場での品質管理のさらなる向上と業務効率化の実現~ 現場帳票電子化システム「F-Repo®」導入でスマートファクトリー化を推進 ~」 
をご覧ください。

今後も『F-Repo®』の機能拡充を進め、DXとデータ活用を強化し、スマートファクトリー化と持続可能な練り製品製造を目指してまいります。


■カネテツデリカフーズについて
1926年(大正15年)創業。2026年に創業100周年を迎える、兵庫県神戸市・六甲アイランドに工場を持つ魚肉練り製品の製造業(代表取締役社長:村上 寛)。1990年には全商品合成保存料無添加を実施。さらに2018年には、練り製品の製造工場として初めて「ISO22000」「FSSC22000」「 JFS-C」の3つの食品安全管理システムの認証を取得。現在もFSSC22000認証を維持し、「安心・安全」な商品作りに取り組んでいます。また、蒲鉾を立体的に表現する技術、すり身を使用したシーフードの再現技術など、独自性あふれるモノ作りをおこなっています。まるで本物のような味・食感・見た目を再現し、そのネーミングでも話題の「ほぼカニ」をはじめとする”ほぼシリーズ”商品は、シリーズ累計販売数量9400万パックを突破。

■会社概要
社名      :カネテツデリカフーズ株式会社
代表者     :代表取締役社長 村上 寛
法人設立    :1948年9月29日(昭和23年9月29日)
資本金     :4,000万円
業務内容    :水産練製品・惣菜の製造販売
ホームページ  :https://www.kanetetsu.com/

■リリースに関する問い合わせ先
カネテツデリカフーズ株式会社 
経営戦略室:藤井

SHARE ON